2013年06月29日
残雪と初夏と②
2013年5月18日(土)谷川岳
駐車場~マチガ沢~厳剛新道~西黒尾根~山頂~肩の小屋~天神尾根~田尻沢沿い~駐車場
厳剛新道と、西黒尾根の合流地点から、谷川岳の頂上を目指して!

駐車場~マチガ沢~厳剛新道~西黒尾根~山頂~肩の小屋~天神尾根~田尻沢沿い~駐車場
厳剛新道と、西黒尾根の合流地点から、谷川岳の頂上を目指して!
まだまだ遠いな~

雪渓の上を歩きます。

雪の下はだいぶ溶け始めていたから、
途中で踏み抜けないか心配だった

後ろには白毛門がどっしりと

このころ、私はカプサイシンパワーでずんずん進んでました

雪渓、結構、雪はありました

岩場よりは歩きやすいけど、雪の斜面も滑らないように注意して
森林限界超えてるから眺めがいい!

この日は、暑かった

持っていったペットボトルのお茶もぬるかった。
そろそろ凍らせて持っていく季節かな、
最初の頂上が見えてきまして、

トマの耳1963m、やっとこ到着

2000mないのにびっくり
有名な山だからもっと標高あるのかと
頂上からは、肩の小屋と万太郎山つづく道がよく見えた

つづきまして

オキの耳1977mへ!

苗場方面の山もキレイ

雪と緑の稜線、たまりません
いつかは、歩いてみたい!!

景色を見ながら1日ごろごろ…
なんて贅沢な1日…
この日は土曜日で、次の日日曜日だし、帰りたくなくなっっちゃったよ、と話してました。

一緒に行ったUさんは、テントないのに、小屋の周りでテントの張り場を探してました(笑)
雪渓の上を歩きます。
雪の下はだいぶ溶け始めていたから、
途中で踏み抜けないか心配だった

後ろには白毛門がどっしりと
このころ、私はカプサイシンパワーでずんずん進んでました
雪渓、結構、雪はありました

岩場よりは歩きやすいけど、雪の斜面も滑らないように注意して
森林限界超えてるから眺めがいい!
この日は、暑かった

持っていったペットボトルのお茶もぬるかった。
そろそろ凍らせて持っていく季節かな、
最初の頂上が見えてきまして、
トマの耳1963m、やっとこ到着

2000mないのにびっくり

有名な山だからもっと標高あるのかと
頂上からは、肩の小屋と万太郎山つづく道がよく見えた
つづきまして
オキの耳1977mへ!
苗場方面の山もキレイ
雪と緑の稜線、たまりません
いつかは、歩いてみたい!!
景色を見ながら1日ごろごろ…
なんて贅沢な1日…
この日は土曜日で、次の日日曜日だし、帰りたくなくなっっちゃったよ、と話してました。
一緒に行ったUさんは、テントないのに、小屋の周りでテントの張り場を探してました(笑)
Posted by ma- at 08:52│Comments(2)
│谷川岳(群馬県)
この記事へのコメント
綺麗な残雪残る山々
見事な絶景ですね!
万太郎山の稜線はそっちに向かいたくなるほど気持ち良い道ですね。
私もいつかは…^_^
夏山と違った景色見たくなちゃいました。
見事な絶景ですね!
万太郎山の稜線はそっちに向かいたくなるほど気持ち良い道ですね。
私もいつかは…^_^
夏山と違った景色見たくなちゃいました。
Posted by jimnysj30
at 2013年06月29日 23:46

コメントありがとうございます◎
行きたいところがたくさんあって困っちゃいますよねー
同じ山でも季節が違えば、何回でも行ってみたいし!
行きたいところがたくさんあって困っちゃいますよねー
同じ山でも季節が違えば、何回でも行ってみたいし!
Posted by ma-
at 2013年07月02日 22:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。