2011年10月16日
ちょっと前の話、夏山最後の北岳へ②
2011年09月24日(土)~25日(日)
1日目 広河原~草すべり~北岳[3190m]~北岳山荘
2日目 北岳山荘~八本歯~白根御池小屋~広河原
北岳登り編①のつづきです。
12:15 お昼ごはんを食べて北岳肩の小屋を出発ですー
北岳の頂上が見えてきた!!

1日目 広河原~草すべり~北岳[3190m]~北岳山荘
2日目 北岳山荘~八本歯~白根御池小屋~広河原
北岳登り編①のつづきです。
12:15 お昼ごはんを食べて北岳肩の小屋を出発ですー
北岳の頂上が見えてきた!!

このあたりの標識が、結構ボロボロな感じ、
遭難注意です。

風が強いのかな…?
この日は無風でよかった~でした
この先、大きい岩がたくさんで歩きにくくて
足の短かいうちらは悪戦苦闘…
1番大変な道のりだったかも。
13:00 やっとの思いで頂上到着~


頂上からの360度の景色に大満足~
晴れってさいこー
富士山がよく見えるところで、カエルちゃんは山や尾根の名前を同定してます

13:20 間ノ岳(あいのだけ)への稜線をスタート!

すごい〜!
これから歩く稜線が迫力満点です〜
こーいう景色の中を歩けることが幸せ♥
目の前のずっしりした山が日本で四番目に高い間ノ岳!
右の隅の方に小屋が見えるの、わかります?
この日は、この北岳山荘に泊まります。
ずんずんずんと下ります

下ってきた道を振りかえって、ぱしゃ


かなりの高度感があって、砂がずるずるする感じで怖かったです
小屋が近くに見えてきました!

14:20 到着でーす

テント場はまだ空いてて、ベストポジションかな

やーん、いい景色~
ただ、風が若干強くて、夜にテントが飛ばないか心配…
風よけになるハイ松の影の場所はすでにテントが張られてました。。
結局、心配もよそに、風の心配はなくて、夜は安眠できたのでよかったです。
受付で、『朝は昨日は-4℃でしたよ~』と。『寒さ対策は大丈夫ですか~』と。
かえるちゃんは、モンベルの3+カバーで挑戦です。
私はモンベルの1。
いつもはカバー付きだけど、今回はなし。
大丈夫かなーと心配です

後ろが北岳。いい眺めー
このあとホントは余力があれば、間ノ岳に往復したかったけど、
往復3時間、、、ムリ~
『明日の朝、行こう!』というはこびに
テントとか小屋とかでゆっくりして、夕ご飯の時間。
テントの人のための『自炊室』がありました。
暖かい~~

カエルちゃんは、ネギを手でちぎって入れてました(笑)
なるほど~包丁いらなくていいかも~
自炊室は人がいっぱい
テントの人用の自炊室、ご飯食べながらいろんな人と話せるいいシステムですね!!
あんまり見たことないけど、自炊室って結構あるものですか??
明日、間ノ岳に行くという人達がいて、
『じゃぁまた明日どっかで合いますね~』といって
就寝~~
つづく~
遭難注意です。

風が強いのかな…?
この日は無風でよかった~でした
この先、大きい岩がたくさんで歩きにくくて
足の短かいうちらは悪戦苦闘…
1番大変な道のりだったかも。
13:00 やっとの思いで頂上到着~



頂上からの360度の景色に大満足~
晴れってさいこー

富士山がよく見えるところで、カエルちゃんは山や尾根の名前を同定してます

13:20 間ノ岳(あいのだけ)への稜線をスタート!

すごい〜!
これから歩く稜線が迫力満点です〜
こーいう景色の中を歩けることが幸せ♥
目の前のずっしりした山が日本で四番目に高い間ノ岳!
右の隅の方に小屋が見えるの、わかります?
この日は、この北岳山荘に泊まります。
ずんずんずんと下ります

下ってきた道を振りかえって、ぱしゃ



かなりの高度感があって、砂がずるずるする感じで怖かったです

小屋が近くに見えてきました!

14:20 到着でーす

テント場はまだ空いてて、ベストポジションかな


やーん、いい景色~

ただ、風が若干強くて、夜にテントが飛ばないか心配…
風よけになるハイ松の影の場所はすでにテントが張られてました。。
結局、心配もよそに、風の心配はなくて、夜は安眠できたのでよかったです。
受付で、『朝は昨日は-4℃でしたよ~』と。『寒さ対策は大丈夫ですか~』と。
かえるちゃんは、モンベルの3+カバーで挑戦です。
私はモンベルの1。
いつもはカバー付きだけど、今回はなし。
大丈夫かなーと心配です

後ろが北岳。いい眺めー
このあとホントは余力があれば、間ノ岳に往復したかったけど、
往復3時間、、、ムリ~
『明日の朝、行こう!』というはこびに
テントとか小屋とかでゆっくりして、夕ご飯の時間。
テントの人のための『自炊室』がありました。
暖かい~~


カエルちゃんは、ネギを手でちぎって入れてました(笑)
なるほど~包丁いらなくていいかも~
自炊室は人がいっぱい

テントの人用の自炊室、ご飯食べながらいろんな人と話せるいいシステムですね!!
あんまり見たことないけど、自炊室って結構あるものですか??
明日、間ノ岳に行くという人達がいて、
『じゃぁまた明日どっかで合いますね~』といって
就寝~~
つづく~
Posted by ma- at 19:08│Comments(0)
│北岳(南アルプス)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。