ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月14日

敗北感@赤城山②

2011年02月13日(日)

赤城山 長七郎山[1580m]



①のつづきです。


まずは、駒ケ岳からの下山口があります。

敗北感@赤城山②

敗北感@赤城山②

雪がいっぱい…汗
下山口でこんなにいっぱいだったら、登って行くと上には雪はもっとあるものですよね?!

これは…

天気を見ても、黒檜山(くろびさん)はかなり曇っています汗
敗北感@赤城山②
不安…タラ~



バスで一緒だった人が通りかかったので、どうしようって相談したんですけど…。
困ってました。
いきなり相談されてもね…(笑)

単独だと相談できる人がいないことに改めて寂しさと、物足りなさを感じました。
一人で決めて進むのですね。。。



夏道を一回来たことあるから、大丈夫という気持ちと、
雪はやばいよーという気持ちで悩みました。
私には無理だ~雪雪雪
黒檜山~駒ケ岳の縦走はあきらめました。。

吹雪や霧になったら大変!


黒檜山の場所です。



で、予定変更!
晴れている反対側の"地蔵岳"に行こうと。
敗北感@赤城山②
下調べは一応してありました。
だけど行ったことないから、ちょい心配。





来た道を戻って、まずは今は営業していない赤城山第3スキー場から上がります。
敗北感@赤城山②
子供たちのそり遊び場になっています。
よ~し、登るぞ~


そり遊びの人も登ってこないところまで来ると、
急に雪が深い!!
敗北感@赤城山②

前にスノーシューで歩いた人の跡があるのが幸いです。
敗北感@赤城山②
深いところでは膝上くらいまでうまってしまいます。
敗北感@赤城山②
雪がさらさらだから、踏み固めても下にずり落ちるガーン
アイゼンを使ってもさらさら雪なので意味ないですよね?

埋もれるから足が動かない。

転びまくりの汗だく汗
(気温はマイナス10℃なのに)

敗北感@赤城山②

だけど、
さらっさらの雪、気持ちいいいい~キラキラ

疲れた…このまま寝てしまおうか…。

これが遭難ビックリ?!










1人で遭難寸前でした!




スキー場で(笑)
敗北感@赤城山②

雪山歩き、この数十メートルでしょうか、

今の私には体力的に無理だとよ~くわかりました。。。







休み休み、一歩づつなんとか登って、やっとの思いで車道にでました。
普通に歩ける!
幸せ!
敗北感@赤城山②




敗北感いっぱいの私は地蔵岳も登るのを諦めて、小沼まで車道をとぼとぼ歩きます。
さようなら、地蔵岳。
またいつか!
敗北感@赤城山②



車道でも、両脇の木が樹氷になっていて、雪景色を楽しめましたカメラキラキラ
敗北感@赤城山②



樹氷がきらきらきれいですキラキラ
敗北感@赤城山②
敗北感@赤城山②

雪景色を見ながら歩いて、自分を撮ったりして遊ぶ余裕ができました!
敗北感@赤城山②


小沼に到着!
敗北感@赤城山②
小沼は水面が"完全凍結"雪するそうです!
真っ白、いい眺め~キラキラ
凹んでたけど、完全復活ですアップ

天気がいいと富士山も見えるそうです。
敗北感@赤城山②




横を見ると、踏み跡いっぱいの道を発見!
雪もさっきより深くない!
敗北感@赤城山②
長七郎山にいく登山道です!
敗北感@赤城山②
ヤマレコで見てて、初心者雪山コースです。
地図もビジターセンターでもらった等高線地図を持っていたので、行ってみよ~




つづく~


ブログのランキングに参加中です どうぞクリックをお願いいたします♪ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(赤城山(群馬県))の記事画像
ヤマツツジ@赤城山
赤城、鍋割山へ紅葉を見に!
雪山ハイキング~
雪山散策@赤城山③
初単独で@赤城山①
赤城山
同じカテゴリー(赤城山(群馬県))の記事
 ヤマツツジ@赤城山 (2012-06-25 00:33)
 赤城、鍋割山へ紅葉を見に! (2011-11-04 20:58)
 雪山ハイキング~ (2011-03-09 19:07)
 雪山散策@赤城山③ (2011-02-15 19:50)
 初単独で@赤城山① (2011-02-13 21:00)
 赤城山 (2010-10-26 22:46)

この記事へのコメント
あぁ綺麗じゃないですか~
無理は禁物、楽しいのが一番ですよ~
Posted by samantha802samantha802 at 2011年02月14日 21:57
samanthaさん コメントありがとうございます♪
楽しむためにも、無理は禁物、ですね!
身を持って知れたのでよかったです。

雪に埋もれながら山を登るのがこんなに辛いとは…
samanthaさんは何時間もこれを、もっと大変な登り坂でやっていたんですね。
今更ですけど、ほんとにすごい体力だなぁと尊敬のまなざしです!
Posted by ma-ma- at 2011年02月14日 23:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
敗北感@赤城山②
    コメント(2)